
2020年 10月の夕やけ山予定
7月からに引き続き。
今年度はこの地からの新たな提案に向けて。
私にとっての有り難い学び、皆さんにとってのお試しの会をご用意してお待ちしています。
大人ほころぶプログラムのご提案✿
【めぐ里☆体験day】定員3名様
○10月16日(金)10時〜15時
夕やけ山ふもと集合(川崎市麻生区)
詳しい住所はご予約確定後にお伝えします
・内容
午前→(野外中心)
花摘みや野菜収穫
薪de羽釜ご飯炊き
野菜スープをお召し上がりいただきます
午後→(民家中心)
心の深呼吸
ポエム遊び「色々なわたし」
・参加費
4500円(プレ価格を設定しています)
・持ち物
飲みもの、帽子、動きやすい&汚れても良い服装と靴、必要なら着替え、手拭きタオル、筆記用具
・申込みについて
※定員3名様とします(先着)
※ご予約の確定はこちらからの返信をもって決定とさせて頂きます。
※大人の女性限定のスタートとさせていただいています。
メールにて。
フルネーム、年齢、お住まいの地区町村、連絡先、参加動機、アレルギーの有無、をご記入下さい。
morinokaasan@willcom.com
(↑コピーして宛先に添付下さい)
・コロナ対策
.少人数実施とします。
.必要に応じた手洗い、マスクの着用の協力をお願致します。
🌞是非、参加頂きたい方↓
知識や技術の取得優位でなく、農民のように目の前の豊かな自然と繋がり、暮らしに有効に活かせるような時間をつくりたい方
お待ちしています♪
✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽
今年の春、人間活動がここまでストップしたのは地球の歴史にもこれまで例を見ないようなことだそうです。
先日、国で活躍している地球環境研究者の方とお会いできる機会があり、チャンスがあれば直接お話したいとすぐ側のポジションに居ました(そういうのは得意です笑)
鹿せんべいをもらえない奈良の鹿が痩せていると聞きました。
野生に存在しないカイコはこれからも人間に依存してのみ生き延びられると聞きました。
矛盾しながら、それでもめぐる命。
「人間はどこまで手を出す必要があったでしょう」
研究心でなく呟いたその言葉を、私はそのまんまノートに書き留めました。
母である私は、目の前の子どもにどこまで手や口を貸す必要があるのだろう。
いつか手をひいたときに、
痩せ細る、生き延びられない、、
そんなことをどの母が望んでいるでしょうか!
夕やけ山
吉垣志保